婦人科 Gynecology

婦人科一般外来

おりものの異常

帯下(おりもの)は、子宮頸部や内膜・バルトリン腺などから出る分泌液で、膣内を細菌感染から守ったり、受精を助けるなど大切な役割を果たしています。
女性ホルモンの影響を受けるため、色・量・におい・性状は月経周期に合わせて変化していきます。また、ストレスや体調が原因で異常になることも多いので、日頃から自分のおりものの正常な状態を知っておき、いつもと違う症状がみられたら放置しないで速やかに受診しましょう。

※正常なおりもの

色は透明で乳白色、においは個人差がありますが通常は無臭に近く、酸性なので時間が経つと酸っぱい臭いになります。量や性状は月経周期に連動して変化します。月経直後は少ないのですが徐々に増えて排卵期には最大量になり、性状もドロッとした卵白のようになります。

※心配なおりものと考えられる病気
(必ずしも病名と症状は一致するわけではありません)

・水っぽく流れ出るくらい量が多い →クラミジア頸管炎の可能性あり。
・黄色・黄緑の鼻水のような性状 →細菌性膣炎(原因は大腸菌など)、淋菌感染症の可能性もある。
・白いカスのようで量が多くかゆみもともなう →カンジダ膣炎の可能性あり。
・クリーム色の豆腐状。泡立っていることもある。強いかゆみをともなう。悪臭あり。 →トリコモナス膣炎の可能性あり。
・おりものに血が混ざる(茶色やピンク) →子宮(頸部・体部いずれも)ガン、子宮頸管ポリープの可能性あり。

※検査

膣内のおりものを専用の綿棒で採取し、培養検査をおこないます。痛みはなく数秒でおわります。結果は一週間程度で出ます。

※治療

検査結果をみて、原因に合わせた薬剤(膣錠や内服薬)投与をおこないます。治療予定や見通しを 医師から説明しますので、症状が和らいでも自己判断で治療を中断しないようにしましょう。
とくにクラミジアや淋菌感染については、抗生剤の投与後に再び検査をおこない完治していることをかならず確認する必要があります。完治しないまま放置しておくと子宮以外に炎症が進み不妊症の原因になります。

性感染症(STD)

性行為によって感染する疾患のことです。いずれの性感染症も典型的な症状が出にくく、気づかないうちに病状が進行しているケースも少なくありません。また、ご自分が発症している場合はパートナーも感染していると考えて、症状がなくても専門医に受診し、必要な治療を受けていただく必要があります。当然ながら双方の治療が終了するまでは性行為(SEX)は控えましょう。

性器クラミジア感染症

いまや最も発生頻度の高い性感染症で、とくに10代~20代では増加の一途です。
早期発見が大切なのですが自覚症状がほとんどなく、当院でも先にセックスパートナーの男性に症状(排尿痛や尿道からの膿)が出て診断を受けたことがきっかけで受診される方が多いです。
クラミジア感染を放置しておくと、炎症が骨盤内にまで拡大したり、卵管が癒着して将来の不妊につながる可能性があります。
妊娠中の感染は早産になりやすく、実際に妊娠9ヶ月の定例検査で偶然判明するケースも時々みられます。また、分娩時に産道の中であかちゃんに感染させてしまう確率は20~50%と高く、感染から結膜炎や重症肺炎を引き起こす危険もあります。
特定の抗生剤を服用すれば必ず完治します。(妊娠中にも服用できます)
ただし、ピンポン感染(お互いに移し合いを繰り返す)を避けるために症状の有無にかかわらず、治療はかならずパートナーの方も同時におこなっていただきます。

淋菌性膣炎

クラミジア感染症と同様、特有の症状がないことが多いため、気づかぬ内に経過し、重い合併症(子宮頸管炎など)を続発する危険があります。妊娠中の感染は流早産の原因になるだけでなく、分娩時、産道を通してあかちゃんに感染した場合、目、関節、血液の炎症を起こし、命にかかわる危険もあります。
抗生剤による早期治療が大切ですが、最近は抗生剤が効かない耐性菌も出現しているので、注意深く経過をみていく必要があります。医師の指示を守り、自己判断で治療や服薬を中止しないようにしましょう。

尖形コンジローマ

クラミジアほど多くはありませんが、当院でも時々みられる性感染症です。
良性型ヒトパピローマウィルス(HPV)の感染によって外陰部や膣・子宮頸部にイボができます。イボの形は鶏冠状・花菜状・丘疹状などと多彩で色も灰白色から褐色まで様々ですが、通常は痛みやかゆみを感じないため、イボの数が増えたり大きくなってきて初めて気づく方が多いです。
大部分は肉眼的な所見で診断可能ですので、早めに受診しましょう。

当院では、①電気メスによる切除術 ②治療薬(ベセルナクリーム)による治療を行っています。
しかし、一度体内に入ったウイルスを完全に無くすことは難しく、表面のイボが消えても潜在しているウイルスにより再発が多いので、少なくとも3ヶ月は注意深く経過をみていく必要があります。効果的な予防法としてワクチンの接種があります。

当院の子宮頸ガンワクチンは、コンジローマの原因とされる良性型(6型・11型)HPVの感染 防止ができるタイプとなっています。ご相談ください。

性器ヘルペス

単純ヘルペスウイルス(おもにⅡ型)の感染によって、外陰部に水泡や潰瘍ができます。
口唇や顔に症状が出るヘルペスとは原因のウイルス型が異なります。(口唇はⅠ型)
感染後初めて発症するときは症状が重く、排尿ができないほどの痛みが出ることもあります。
抗ウイルス内服薬や軟膏塗布で治療していきますが、ウイルスを完全に無くすことは不可能で、いったん治った後も、神経節に潜伏しているウイルスが、疲労や月経など体調の変化をきっかけに再活性化し症状をぶり返す場合も多いです。
また、分娩時に母体が性器ヘルペスを発症すると、産道を通じてあかちゃんに感染させてしまう (新生児ヘルペス)危険があるため、帝王切開術に切り替える場合があります。

膣炎

膣内は元々、常在菌(乳酸菌など)によって弱酸性に保たれており、雑菌の感染を防止しています。(自浄作用)何らかの原因でこの自浄作用が弱まると雑菌が進入しやすくなり膣炎がおきます。

自浄作用が弱まる原因

  • ・頻繁に膣を洗浄する
  • ・タンポンの使用
  • ・Gパンやガードルによる蒸れ
  • ・妊娠中
  • ・抗生物質の服用
  • ・抵抗力の低下(睡眠不足・風邪その他体調不良)

感染している病原菌を見極めてそれぞれに合った治療をおこないます。

生理痛

生理痛の総合情報サイト「おしえて生理痛」に、院長からのメッセージが掲載されています。 参考になさってください。

月経不順

  • ①稀発月経:月経がたまにしか来ない(40~50日ごと)
  • ②頻発月経:月経がしょっちゅうある・10日~2週間続く
  • ③無月経:月経が90日以上こない

いずれの場合も排卵障害に関連しており、長期間放置しておくと不妊の原因となります。ホルモン療法や漢方療法を用いて治療を行います。
受診の際、基礎体温をつけている方は持参してください。
(基礎体温表は、当院のHPからもダウンロードしていただけますのでご利用ください。)

不正出血

ホルモン異常よる機能性出血と、子宮や膣に原因がある場合におきる器質性出血の2つがあります。診察の際は、どちらの出血なのか?治療した方がよいのか?などを見極めて適切に対応していきます。
子宮頸がん・子宮体がん・卵管がん・膣がんなど悪性の病気のサインのこともあり、「少しだけだから・・」とか「たまにしか出ないから・・・」と自己判断せず、早めに受診されることをおすすめします。

pagetop